自分のための傷害保険

自動車保険の種類を知る

運転を行う人はもしものリスクに備えて、自動車保険に加入をしておきたいですが、初めて加入する人はその仕組みがわからないということも少なくありません。
まず、自動車保険は自賠責保険と任意保険があります。自賠責保険はすべてのドライバーに加入が義務付けられており、加入しないと公道を走ることはできません。
この保険は自動車事故の被害者の救済が目的とされており、加害者に支払いの能力がない場合も必要最小限の補償を被害者に対して行うことができます。あくまで補償の対象は人なので物や自動車を壊した場合は保険は支払われません。そして運転者が怪我をした場合の補償もありません。
さらに、事故の規模によっては自賠責保険だけでは十分な賠償ができない可能性もあります。そこで自賠責で不足している部分を補う目的で任意保険に加入する人も多くなっています。こちらは義務付けられている保険ではないので、加入しなくても罰則はありません。

自分が怪我をした場合にも役立つ保険です

自賠責保険では被害者が怪我をした場合や後遺症が出た場合に保険が支払われますが、運転者本人が怪我をした場合には対応できません。
それゆえ、もしもに備えて任意保険で足りない分をカバーしておくとより安心です。運転者や搭乗者の怪我や亡くなった場合に備えての保険としては、人身傷害補償保険、搭乗者傷害保険、さらに保険に未加入など賠償能力が十分でない相手との事故に巻き込まれた場合は無保険車傷害保険もあります。
この他では自損事故で怪我をしてしまう可能性もありますが、そんな場合は自損事故保険に加入していれば支払いを受けることができます
自動車の修理代にも多くの費用が発生しますが、車両保険にも加入しておくと事故により破損した車の修理代でも安心することができます。
任意保険に加入する際も保険料の安さだけで決めてしまわずに補償内容は良く確認しておくことが大切です。

    自動車保険の種類

  • 保障の充実が重要
  • 自らの怪我にも備えよう
  • 相手の車や住宅

    自動車保険の保険料

  • 自動車保険申し込みの内容
  • 保険料と内容を確かめよう
  • 割引の活用
© Copyright Car Insurance For You. All Rights Reserved.